★助成金【障がい者支援】令和7年度上期「一般助成」(8/16締切)
2025年6月27日
対象分野:障がい者支援
【令和7年度上期「一般助成」(8/16締切)】
応募期間:令和7年7月1日~令和7年8月16日(消印)
◇趣旨
洲崎福祉財団は、障害者の自立支援事業などの社会福祉活動に対して助成を行っています。
◇対象となる事業
・障害児・者の自立と福祉向上を目的とした各種活動
・障害児・者に対する自助・自立の支援事業
◇助成対象団体
・営利を目的としない次の法人格を取得している団体
(公益財団法人・公益社団法人、一般財団法人・一般社団法人(非営利型に限る)、社会福祉法人、特定非営利活動法人、認定特定非営利活動法人ほか)
・法人格のない任意団体は、当財団の理念に沿う公益活動において3年以上の継続的な実績と、
これを証明する資料があり、且つ今後2年以内に法人化する予定がある営利を目的としない団体であれば対象
・難病患者会については、法人格の有無や活動年数などは不問
<対象エリア>
・本店所在地が、西日本エリア(三重県・滋賀県・京都府以西)または首都圏に所在
【西日本エリア】令和7年度上期 (令和7年7月より公募)
近畿地方:三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国・四国地方:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州地方:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
首都圏:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
【東日本エリア】令和7年度下期 (令和8年1月より公募予定)
北海道・東北地方:北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東地方:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
中部地方:新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
<応募の対象外>
・法人としての前年度決算または当年度予算のいずれかの年間収益(費用を差し引いた増減額ではなく収入の合算)が2億円以上の団体
・助成決定前に実施(発注)している事業
・すでに定例化した、もしくはシリーズ企画や周年事業など
・申請事業の一部もしくは全部が日本国外で実施される事業
・一般助成と継続助成の併願
・活動が政治、宗教、思想などの目的に偏る団体・事業
・反社会的勢力および反社会的勢力と関係すると認められる団体
◇助成金額
・半期予算5,000万円
・1件あたりの上限金額は以下の通りです。(下限金額はいずれも10万円)
【福祉車両】400万円(令和6年度下期より、100万円増額) ※車椅子等の昇降装置を装備した、車両本体の消費税が非課税の車両
【一般車両】250万円(令和6年度下期より、50万円増額)
【物品購入】200万円
【施設工事】300万円
【 その他 】200万円
※申請は1団体(法人)、1事業所、1件(1種別)に限ります。
※より多くの団体に助成するため審査の結果、申請金額を減額する場合があります。
また、福祉向上のため極めて効果の大きいと思われる場合はこの限りではありません。
◇助成対象期間
令和7年12月1日~令和8年5月31日
◇応募方法
・助成金申請書を当財団ホームページよりダウンロードして、次の書類と共に事務局宛、ご郵送ください。
・申請内容等の事前のご相談については、随時受け付けています。遠慮なく事務局へメールでお問い合わせください。
・なお、お問い合わせの前に「よくある質問」を予めご参照ください。
<提出書類(必須)>
①「提出書類チェックシート」
②「助成金申請書(Excelシートの書式変更禁止)」
③「車両リスト」「物品購入リスト」(記入した場合)
④ 費用の根拠となるもの
【車両購入】見積書、カタログ(該当ページのみ)
【物品購入】見積書、カタログ(該当ページのみ)、見取り図(使用・設置場所を記載)
【施設工事】見積書、見取り図(工事前と後、設置場所),現況写真
【その他】見積書、企画書など
⑤当年度の事業計画書・活動予算書(または損益計算書に類するもの)
⑥所轄庁提出済の直近3年間の事業報告書と決算書(活動計算書または損益計算書に類するもの、貸借対照表、財産目録の3点)
⑦団体資料(案内書 or 紹介記事等)
⑧定款 or 会則等
⑨役員 or 構成員 名簿
※見積書:購入単価1万円以上の場合は必須。購入単価10万円以上の場合は、2社以上の相見積りを提出してください。
※提出漏れなど、書類の不備があると審査の対象外となります。
※全書類1部(コピーでも可)をご送付ください。また可能な限り片面印刷でクリップ留めとしてください。(ホチキスの使用は不可)
※ご送付いただいた書類などの返却はできません。
◇問い合わせ先
〒103−0022 東京都中央区日本橋室町3丁目2番1号 日本橋室町三井タワー15階
公益財団法人 洲崎福祉財団 事務局
電話番号:03-6870-2019 ※平日9:30~16:00 (土・日・祝 休み)
ファックス番号:03-6870-2119
※詳細はこちらからご覧ください。
https://swf.or.jp/support1/