★助成金【植物、生き物】令和8年度「花博自然環境助成」(8/25締切)
2025年7月23日
対象分野:植物、生き物
【令和8年度「花博自然環境助成」(8/25締切)】
応募期間:令和7年7月15日(火)~令和7年8月25日(月)当日消印有効
◇趣旨
公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会は、「自然と人間との共生」という花の万博の理念の継承、発展を目的に助成による支援事業を実施しています。この事業は、理念に沿った「活動行催事」や「調査研究」を行っている団体等に助成金を通じて、ご支援するもので、事業を実施される皆様と共に、潤いのある豊かな社会の創造に寄与したいと考えております。
◇対象となる事業
<対象分野>
国際花と緑の博覧会の「自然と人間との共生」という理念の継承、発展または普及啓発に資する事業であって、生命の象徴としての「花と緑」に関連する広汎な分野において、科学技術、文化の発展、交流及び災害復興に寄与するものを対象としています。
<事業区分>
(1)調査研究
植物や鳥、昆虫などの生き物の分布、生態、分類などに関する調査研究
生活文化の中に取り入れられた植物と人間に関する調査研究
国内外の日本庭園や花卉園芸品種などに関する調査研究
上記のような調査研究等の成果に関する講演会、シンポジウム、出版など
先進的、効果的な都市緑化に関する技術開発
緑化樹木や花卉の品質向上、生産・流通に関する技術開発など
(2)活動・行催事
ア.活動
植物や鳥、昆虫などの生き物の保全に関する活動
市民による花と緑の地域づくりに関して、全国的にも好例となるような活動
また、上記の分野において災害復興支援に関わるもの。
イ.行催事
自然環境の保全、育成に関するセミナー、シンポジウム、事業の成果に関する出版等
花と緑の効果的な普及啓発につながるイベント
◇助成対象団体
(1)公益法人(財団法人、社団法人)
(2)特定非営利活動法人(NPO)
(3)人格なき社団のうち非収益団体で代表者の定めがあるもの (グループ、実行委員会、活動クラブ、友の会、ボランティア団体など)
※日本国内に活動の場を有する団体であること。
※応募しようとする事業の実施者であること。
※営利を目的とせず、公益性を有する事業を実施する団体であること。
※応募する事業にかかわる活動実績を有している団体であること。
※国や地方公共団体、独立行政法人、民間企業、学校法人、地方公共団体の指定管理者でないこと。 ※特定の政治、思想、宗教等の活動を主たる目的とした団体でないこと。
※暴力団でないこと、暴力団もしくは暴力団員の統制の下にある団体でないこと。
◇助成金額
助成金額及び助成率は、事業区分に応じて次のとおりです。
調査研究 :一件当たり100万円以内で、4分の3以内
活動・行催事:一件当たり 50万円以内で、4分の3以内
◇助成対象期間
令和8年(2026年)4月1日から令和9年(2027年)2月28日までの任意の期間
◇応募方法
「花博記念協会助成金交付申請書(様式1)」に必要事項を記入し、添付書類(様式1の11 に記載)とともに当協会宛てに送付してください。申請書類等は、事業区分に応じて、下記よりダウンロードしてください。
URL:https://www.expo-cosmos.or.jp/main/zyosei/
ダウンロードできない方、手書きでご応募の方は、別途お送り致します。
また、申請書及び添付書類の提出部数は各1部とし、A4サイズで揃えてください。
◇問い合わせ先
公益財団法人 国際花と緑の博覧会記念協会 企画事業部 企画事業課
〒538-0036 大阪市鶴見区緑地公園2-136
TEL:06-6915-4516 FAX:06-6915-4524
E-mail:clover@expo-cosmos.or.jp
※詳細はこちらからご覧ください。
https://www.expo-cosmos.or.jp/main/zyosei/invitation_08.html