★助成金【瀬戸内海地域、伝統・文化、コミュニティ醸成】2026年度 瀬戸内海地域振興助成(9/30締切)
2025年8月27日
対象分野:瀬戸内海地域、伝統・文化、コミュニティ醸成
【2026年度 瀬戸内海地域振興助成(9/30締切)】
応募期間:2025年9月1日(月)~9月30日(火)23時59分
◇趣旨
瀬戸内海地域の地域文化振興とそれによる関係人口の増加、移住・定住・定着へと繋がる活動に助成します。瀬戸内海地方の農・海産物や食の開発、地域を味わうことのできる宿、歴史・民俗・風土を感じさせる行事や伝統の掘り起こしと活用、自然環境や景観の保全と活用など、「住んでよし、訪れてよし」に加えて、「働いてよし」の地につながる活動に助成します。
◇対象となる事業
瀬戸内海地域の文化力向上に資する活動で、
・単発のイベントではない
・地域の中で活動が受け入れられ、地域の人と協力関係を築いている、築こうとしている
(広域・異業種間のネットワークも含む)
・実現性にリアリティのある事業計画が書かれている
事業に助成する。
※個人的な研究に対する助成は行っておりません
【参考:過去採択の例】伝統芸能・工芸の振興、地元産品を生かした地域産業おこし、
古民家を改修・保存することで地域コミュニティの醸成をしていく活動 など
◇助成対象団体
営利を目的としない事業であること
・対象事業:個人、非営利団体(営利団体でも非営利事業であれば可)、
当財団において適当と認める団体・機関
※応募において今後法人化予定の個人や、団体の設立年数等、事業の経験は問いません。
※大学のゼミ単位、学校での地域と関わる「総合的な学習の時間」などのプログラム単位でのご応募もしていただけます。
【助成回数の制限】助成回数は通算5回まで。※2019年度より適応
◇助成金額
【A.新規申請者】排他的事業助成/1件あたり、上限130万円まで
一般助成/1件あたり、上限100万円まで
若手助成/1件あたり、上限30万円まで
【B.継続申請者】1件あたり、上限100万円まで
助成総額/700万円
総助成件数/10~15件の予定
◇助成対象期間
単年度(2026年4月1日~2027年3月31日)
◇応募方法
応募はウェブフォームを使って行います。電子メール、郵送、FAXでは受け付けておりませんのでご注意ください。応募方法について不明の点がありましたら、当財団までお問い合わせください。
<応募手順>
1.メールアドレスの登録
当財団のウェブサイトにアクセスし、手順に従ってメールアドレスを登録してください。
2.申請書類の作成
登録完了メールに記載のURLよりアクセスすると、申請書類作成フォームが表示されます。フォームに沿って必要事項を入力し、申請書類を作成してください。申請書類は作成の途中で一時保存が可能です。
3.申請書類の確認
作成いただいた応募書類はPDFにしてダウンロードすることが可能です。提出前にPDFにて再度ご確認の上、記入内容にミスがないことを確認してください。
4.申請書類の提出
申請書類が完成したら、応募期間内に「提出」ボタンを押し、提出してください。一度提出されますと、応募書類の変更はできませんので、提出前に必ず内容をご確認ください。
※提出完了メールに申請書類の控えが添付されます。
◇問い合わせ先
公益財団法人福武財団
〒761-3110 香川県香川郡直島町2249-7
Tel:087-892-2550
E-mail:mail@fukutake-grant.jp
※詳細はこちらからご覧ください。
https://fukutake-foundation.jp/subsidy/seto_index