★助成金【子ども】第4回(2025年度)感動体験支援基金(12/5締切)
2025年11月21日
対象分野:子どもの健全育成
【第4回(2025年度)感動体験支援基金(12/5締切)】
応募期間:2025年11月6日(木)~2025年12月5日(金)17:00
◇趣旨
国内に住む経済的に困難な状況下にある子どもたちに“感動体験”を提供することにより、子どもたちが自分で自分の将来を選択する意欲を得るきっかけとし、自分らしい人生を切り拓くことによって将来的に貧困の連鎖を断ち切ることに寄与します。
◇対象となる事業
本基金では“感動体験”を下記3つの視点で判断をしています。下記3つのいずれにも当てはまらないものについては支援の対象外となります。
1.絆を深める感動体験
保護者や周囲の大人、友人と共通の体験や思い出を作る機会
2.興味関心に気付く感動体験
将来の進路やキャリアを考えるきっかけづくり
3.世界観が変わる感動体験
今まで体験したことがない圧倒的な体験
<過去の採択事例> ※一例です
・経済的に困難を抱える高校生へのプログラミング学習支援
・子どもたち主体の地域に開かれたマルシェプロジェクト
・児童養護施設に暮らす子どもとアーティストによる、オリジナル舞台作品の創作と発表体験
・医療的ケア児とその家族の感動体験・支援!小笠原諸島プログラム
◇助成対象団体
NPO法人、一般社団法人、社会福祉法人、公益法人などの非営利組織を対象とします
※法人格の有無は問いません(任意団体も可)
※国、地方自治体、宗教法人、個人、営利を目的とした株式会社・有限会社、趣旨や活動が政治・宗教・思想・営利などの目的に偏る団体は除きます
◇助成金額
<通常枠>※活動開始から3年以上の団体
1件あたり上限200万円
(支援団体数:3団体程度)
<スタートアップ枠>※活動開始から1年以上3年未満の団体
1件あたり上限100万円
(支援団体数:1団体程度)
◇助成対象期間
2026年2月~2027年1月末
◇応募方法
「感動体験支援基金」のウェブサイト(パブリックリソース財団ウェブサイト内)より、「助成プログラム申請受付窓口」にアクセスいただき、会員登録・応募団体登録を完了させたのちに、応募フォームにアクセスし申請内容を入力してください。添付書類は、応募フォームよりアップロードしてください。 ※「助成プログラム窓口」および「応募フォーム」の使い方は、それぞれのサイトをご確認ください。
サイトURL:https://www.public.or.jp/project/f0166
郵送やメール添付での応募は受付対象外となります。必ず申請フォームからご応募ください。
◇問い合わせ先
応募に関してのお問い合わせは、特設ウェブサイト内の問い合わせフォーム(https://www.public.or.jp/contact/f0166)からお問い合わせください。
お問い合わせは2025年12月5日10:00までの受付となります。
※詳細はこちらからご覧ください。
https://www.public.or.jp/project/f0166