お知らせ

★助成金【子ども、森林保全活動・緑化活動】緑の募金事業(令和7年度)特別公募事業「つながる、つなげる、子ども若者応援事業」(3/15締切)

2025年2月 6日

対象分野:子ども、森林保全活動・緑化活動

【緑の募金事業(令和7年度)特別公募事業「つながる、つなげる、子ども若者応援事業」(3/15締切)】
応募期間:令和7年2月1日~同3月15日(オンライン申請のため、締切は3月15日24:00まで)

◇趣旨
幼児期・学童期の自然体験は、学びの意欲向上や積極性、道徳観を高めるという研究データ(文科省)がある一方で、近年は生活環境の変化等により、子どもたちが自然を見て、触れて、感じて、行動する様々な原体験を得にくくなっている状況がある。このことは、日本の豊かな森林を支える中山間地域でも同様であり、高齢化の進行も加わり、持続可能な社会の維持にも繋がる様々な森林の知識や技術が継承されず、森と人を繋げる担い手を育てることが重要な課題となっている。 そこで、子どもたちの自然環境への理解や興味関心を広げ、様々な感性や表現力、生きる力を育み高めることを目的とし、①未就学児や小中学生とその保護者等の森林での自然体験や森の探求、親子で行う森林保全活動や緑化活動、②保護者・地域住民等が一体となって進める、保育所・幼稚園等の園児が日常的に利用する園庭やそれに準ずる場所の緑化活動(こどもの森づくり)等を支援する。また、このことにより「持続可能な開発目標」(SDGs)の達成及び2050年カーボンニュートラルの実現等に貢献する。

◇対象となる事業
子どもたちの自然環境への理解や興味関心を広げ、様々な感性や表現力、生きる力の向上、さらに、それらに必要な森林を維持する将来の森づくりリーダーの育成に貢献し、複数の都道府県にわたるなど広域的な事業効果の波及が期待される、市民団体等による以下のいずれかの活動を行うもの。
① 未就学児や小中学生とその保護者等を対象に、森林で自然と触れ合い探求する活動や植栽・保育等の森林整備・緑化活動等を企画・実施するもの。
② 保護者・地域住民等が一体となって進める、保育所・幼稚園等の園児が日常的に利用する園庭やそれに準ずる場所の緑化活動(こどもの森づくり)等

◇助成対象団体
応募申請できる者は、次の(1)から(3)の要件のすべて具備している団体とする。 
(1)自主的、組織的な活動で事業を完遂できること
(2)交付金の使途に係る条件遵守が確実であること
(3)営利を目的としない民間団体で、次の①から⑤の要件をすべて満たしていること
  ①定款、寄付行為、又はこれに準ずる規約を有すること
  ②団体の意思を決定し、要望に係る活動を執行する組織が確立していること
  ③自ら経理し、監査することができる会計組織及び金融口座を有すること
  ④活動の本拠としての事務所を日本国内に有すること
  ⑤反社会的勢力ではないこと

◇助成金額
限度200万円

◇助成対象期間
令和7年7月1日~令和8年6月30日
(事業実施報告書の提出は、事業終了後3ヶ月以内)

◇応募方法
「緑の募金次世代育成公募事業応募申請書(次世代の森づくりを担う人材育成事業)」による。また、申請は緑の募金ホームページの公募事業申請フォームから行うこと。なお、追加資料等を求められた場合は、それに応ずる必要がある。

◇問い合わせ先
公益社団法人 国土緑化推進機構 募金担当 原嶋
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館5F
TEL 03-3262-8457
FAX 03-3264-3974
E-mail m-bokin@green.or.jp

※詳細はこちらからご覧ください。
https://www.green.or.jp/bokin/volunteer/activity-support/r07

ページの先頭へ