お知らせ

★助成金【森林】令和7年度「緑と水の森林ファンド」(3/15締切)

2025年2月 7日

対象分野:森林

【令和7年度「緑と水の森林ファンド」(3/15締切)】
応募期間:2025年2月1日(土)~3月15日(土)まで(郵送の場合は当日消印有効)

◇趣旨
社会環境の変化に伴い、国民の森林・みどりに対する関心はますます高まっており、具体的な「国民参加の森林づくり運動」を一層推進することが課題となっています。
また、持続可能な開発目標(SDGs)の達成や人生100年時代におけるライフステージに応じた健康・教育・観光等への森林空間利用の促進を念頭に、森林の重要性に対する理解の推進を図るとともに、森のようちえんなど新たな森林の利用や森林環境教育の推進を具体的に図っていくことが重要となっています。さらに、東日本大震災では海岸林が多大な被害を受け森林復興への支援が引き続き求められています。
このような中、公益社団法人国土緑化推進機構では、「緑と水の森林ファンド」の基本課題である森林資源の整備及びこれらを通じた水資源のかん養や森林の利用等に関する総合的な調査研究、普及啓発、基盤整備等の推進を図るため、幅広い民間団体の参加による国民運動として展開することを目的に、「緑と水の森林ファンド」公募事業を実施します。

◇対象となる事業
1 普及啓発
(1) 人生100年時代におけるライフステージに応じた森林空間利用の促進を図るための普及啓発活動(2)「緑や水」「森林と木材の利用」「震災復興支援」など森林の総合的利用の促進
(3) 青少年を対象とする森林ESDの推進(森のようちえんを含む)など森林環境教育の促進
(4) 地域材の利用促進・木材需要の拡大等の山村地域の活性化・地域づくり運動の推進

2 調査研究
(1) 森林の保全・公益的機能の増進等に関する調査研究
(2) 青少年を対象とする森林ESDの推進(森のようちえんを含む)など森林環境教育に関する調査研究
(3) 学校林や学校周辺森林の教育的活用のための調査研究
(4) 山村資源の有効活用・地場産業の振興等山村地域活性化に関する調査研究

3 活動基盤の整備
(1) 森林ESDの推進(森のようちえんを含む)や緑の少年団活動など森林ボランティアリーダーの養成・ネットワーク形成等の活動支援
(2) 森林づくり活動を通じた農山村と都市住民等との交流促進・山村地域活動支援
(3) 青少年の教育、中高等教育との連携の場としての森林の活用促進
(4) 地域のシンボル的森林の利用促進

4 国際交流
(1) 国内で開催される森林に関する国際会議への支援
(2) 森林・林業に関する海外との情報交換

ただし、次の各号の1つに該当する場合は、助成の対象となりません。
①専ら特定の事業者の利益のために行われるもの  
②他の団体等への資金の助成等を内容とするもの
③事業が申請者の負担において行うべきものと認められるもの
④事業内容が一般に広く波及効果があると認められないもの
⑤事業が自主的・組織的な活動と認められず、適切に完遂できると認められないもの

◇助成対象団体
(1)民間の非営利団体(次の①又は②のいずれかに該当する団体や地域の自主的な活動組織)
①「特定非営利活動促進法」(平成10年法律第7号)に基づく特定非営利活動法人
②以下のすべての要件を満たす団体等
 ア 規約等により適正な運営が行われることが確実であると認められること。
   規約等には、名称、事務所、会員、役員の構成、事業運営、会計年度等について規定されていること。
 イ 営利を目的としないこと。
(2)非営利の法人
(3)個人(調査研究に限る。)

◇助成金額
団体100万円、個人70万円

◇助成対象期間
令和7年7月1日から令和8年6月30日まで

◇応募方法
申請者は、[様式1]「緑と水の森林ファンド」公募事業助成申請書を(公社)国土緑化推進機構へメールまたは郵送して下さい(印略等の表記があれば印なしでも可)。
[送付先]
(郵送)公益社団法人 国土緑化推進機構 基金業務部 大沼あて
    〒102-0093東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館(B棟5F)
     TEL 03-3262-8457 FAX 03-3264-3974
(メール)forest@green.or.jp
    (メールの件名は、「【公募申請】団体名」としてください。) 

◇問い合わせ先
公益社団法人 国土緑化推進機構 基金業務部 大沼あて
〒102-0093東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館(B棟5F)
TEL 03-3262-8457 FAX 03-3264-3974
Mail forest@green.or.jp
  (メールの件名は、「【公募問い合わせ】団体名」としてください。)

※詳細はこちらからご覧ください。
https://www.green.or.jp/green-fund/fund-koubo/fund-koubo2025.html

ページの先頭へ